柏書房株式会社KASHIWA SHOBO

お知らせ

全334件中 301 - 334件目

第26回神保町ブックフェスティバルイベント企画「油井宏子先生 古文書講座」

鎖国下での漂流を絵巻で読む阿波国から江戸に向かった一艘の廻船が、暴風雨に翻弄され、弘化2(1845)年1月13日、やっとのことで無人島にたどり着きます。その島の様子はどうだったのか。外国船に助けられた乗組員たちは、どのよ […]

詳細をみる
10/2 朝日新聞、東京新聞、週刊読書人で紹介!『ユリシーズを燃やせ』

『ユリシーズを燃やせ』が、朝日新聞(10月2日付)、東京新聞(10月2日付)、週刊読書人(9月30日号)の書評欄にて紹介されました。 http://www.asahi.com/articles/DA3S12587823. […]

詳細をみる
第115回 多田屋教養講座「桜田門外の変――目撃談を読む 2」

水戸浪士たちはどのような動きをし、彦根藩士たちはそれにどう対処しようとしたのか。文書からは、事件の一部始終を目撃した人たちの心情も読み取れます。幕府や諸藩を巻き込み、その後の幕政に大きな影響を与えた事件の姿を、くずし字を […]

詳細をみる
9/11 西日本新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』

『ユリシーズを燃やせ』が、西日本新聞(9月11日付)書評欄にて紹介されました。

詳細をみる
9/11 日経新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』

『ユリシーズを燃やせ』が、日本経済新聞(9月11日付)書評欄にて紹介されました。 http://style.nikkei.com/article/DGXKZO07105720Q6A910C1MY6001?channel= […]

詳細をみる
8/28 東京新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、東京新聞(8月28日付)書評欄にて紹介されました。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2016082802000194.html

詳細をみる
8/19 レインボータウンFMに出演!『今のことばで覚える 初めてのくずし字』

江東区のコミュニティFM、レインボータウンFMの「ナイスクサテライト」に『今のことばで覚える 初めてのくずし字』担当編集者が出演させていただきました。番組内の「本屋に行かナイト☆」というコーナーです。番組はこちらで聞くこ […]

詳細をみる
第114回 多田屋教養講座「桜田門外の変――目撃談を読む 1」

目の前に繰り広げられる惨事。桜田門間近の大名屋敷から目撃した非日常の状況は、いかなるものだったのか。どのような衝撃を受け、感慨を持ちながら事態を目撃していたのか。くずし字を丁寧に読み解き、刻々と変わる状況を追いながら、内 […]

詳細をみる
8/12 週刊読書人で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

週刊読書人(8月12日号)にて、『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』が紹介されました。

詳細をみる
8/7 西日本新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』ほか

西日本新聞(8月7日付)書評欄にて、『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』『箸はすごい』が紹介されました。

詳細をみる
8/7 朝日新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』が、朝日新聞(8月7日付)書評欄にて紹介されました。 http://www.asahi.com/articles/DA3S12500432.html

詳細をみる
7/31 東京新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』が、東京新聞(7月31日付)短評で紹介されました。

詳細をみる
7/31 読売新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、読売新聞(7月31日付)書評欄にて紹介されました。

詳細をみる
7/24 北海道新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、北海道新聞(7月24日付)本の森で紹介されました。 http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/20160724.html  

詳細をみる
トークイベント「本の現在と未来を考える 出版社と図書館はどうつながっているのか」

深刻な出版不況と言われている中で、図書館に本を供給する出版社が置かれている現状とは。本が売れなくなって出版社が倒産する、著者が食べられなくなる、そんな状況になったら欲しい本は手に入らなくなるのか。図書館や読者は何ができる […]

詳細をみる
7/17 沖縄タイムス他で紹介!『総力戦体制の正体』

『総力戦体制の正体』が、沖縄タイムス(7月17日付)他の書評欄にて紹介されました。

詳細をみる
第113回 多田屋教養講座「戦国大名の手紙を読もう」

江戸時代の古文書とは、くずし方も言い回しも若干異なる戦国時代の古文書。本講座では戦国大名が遺した手紙を一緒に読んでいきましょう。 講師 :小代渉 先生日時:2016年8月20日(土)  13:00~15:00 (受付開始 […]

詳細をみる
7/10 日経新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』が、日本経済新聞(6月5日付)の書評欄にて紹介されました。 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04660390Z00C16A7MY7000/

詳細をみる
7/10 産経新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、産経新聞(7月10日付)短評で紹介されました。 http://www.sankei.com/life/news/160710/lif1607100023-n1.html  

詳細をみる
【講師・講座内容変更】第112回 多田屋教養講座「戦国大名の手紙を読もう」

今回は都合により、講師と講座内容が小代渉先生による「戦国大名の手紙を読もう」に変更となります。急なことで申し訳ございません。(7月5日追記)   目の前に繰り広げられる惨事。桜田門間近の大名屋敷から目撃した非日常の状況は […]

詳細をみる
第112回 多田屋教養講座「桜田門外の変――目撃談を読む 1」

目の前に繰り広げられる惨事。桜田門間近の大名屋敷から目撃した非日常の状況は、いかなるものだったのか。どのような衝撃を受け、感慨を持ちながら事態を目撃していたのか。くずし字を丁寧に読み解き、刻々と変わる状況を追いながら、内 […]

詳細をみる
6/16 週刊文春・私の読書日記で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』が、週刊文春・私の読書日記(6月23日号)で紹介されました。

詳細をみる
【講師・講座内容変更】第111回 多田屋教養講座「戦国大名の手紙を読もう」

今回は都合により、講師と講座内容が小代渉先生による「戦国大名の手紙を読もう」に変更となります。急なことで申し訳ございません。(6月16日追記)   目の前に繰り広げられる惨事。桜田門間近の大名屋敷から目撃した非日常の状況 […]

詳細をみる
6/12 毎日新聞・京都版で紹介!『総力戦体制の正体』

『総力戦体制の正体』が、毎日新聞・京都版(6月12日付)で紹介されました。

詳細をみる
6/12 東京新聞で紹介!「ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む」

「ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む」が、東京新聞(6月12日付)「記者の1冊」で紹介されました。

詳細をみる
6/5 日経新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、日本経済新聞(6月5日付)短評で紹介されました。

詳細をみる
エル・ジャポン7月号で紹介!『ブレイクの隣人』

『ブレイクの隣人』が、「エル・ジャポン」7月号(ハースト婦人画報社)7月号で紹介されました。

詳細をみる
5/29 毎日新聞で紹介!『箸はすごい』

『箸はすごい』が、毎日新聞(5月29日付)書評欄・Cover Designのコーナーで紹介されました。

詳細をみる
5/26 山陽新聞で紹介!『天皇に選ばれた建築家 薬師寺主計』

『天皇に選ばれた建築家 薬師寺主計』が、山陽新聞(5月26日付)で紹介されました!

詳細をみる
寺子屋検定クイズ 正しいのはどっち?

すべて二択問題です。全体もしくは偏や旁が似ている間違えやすい文字を取り上げてみました。二つとも「正解」という、いじわるな問題も混じっていますが、ぜひ挑戦してみてください。   問1. 「左衛門」はどっち? ⇒ 答 え a […]

詳細をみる
古文書なんでもリンク

古文書に関連するWebサイトのリンク集です。 国の史料保存・利用機関の一覧 都道府県公文書館の一覧 古文書塾てらこや  江戸東京博物館 読売・日本テレビ文化センター  錦糸町センター 朝日カルチャーセンター千葉教室 [油 […]

詳細をみる
古文書かわら板

2005年10月より柏書房で刊行された古文書かわら板(非売品)のバックナンバーをPDFファイルでダウンロードできます。 – 創刊号 –2005年10月7日刊行 – 第2号 &#8211 […]

詳細をみる
古文書目録

下の『組見本』をクリックすると、大きくなります。 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本 組見本   詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細     組見本 組見本   […]

詳細をみる
油井宏子先生の古文書講座ダイジェスト版[15分]

  講師:油井宏子「丑三つ時」「正午」「お八つ」。時刻がもとになった言い方はいろいろありますね。商家の符帳も面白いものです。どうぞ、私の講座にご一緒に参加なさったお気持ちでお楽しみください。 講座を見る ※ 『講座を見る […]

詳細をみる