柏書房株式会社KASHIWA SHOBO

近刊

「手に負えない」を編みなおす

「地下鉄の漏水対策」観察から始まる、暮らしと探究のクロニクル。『『百年の孤独』を代わりに読む』著者、待望の新作!

定価
1,980円(本体 1,800円)
刊行
2025/12/24
ISBN
9784760156504
判型
四六判
ページ数
248

内容・目次

内容

「言葉も、記憶も、インフラだったのか!」


地下鉄の漏水対策の観察から始まる、暮らしと探究のクロニクル。予測不能な脱線の果てに目にした景色とは――。


『『百年の孤独』を代わりに読む』著者、待望の新作! 


「ユーモアも文章力も本当にすごい。でも何より、なんでもなさそうなものにまなざし、愛でる感性に胸打たれ、嫉妬しました」――星野概念さん(精神科医)も推薦!


【あらすじ】
十年近く前に「地下鉄の漏水対策」に心を奪われ、極私的なフィールドワークを続けてきた著者。その過程で気づいたのは、人が手当てをすることで維持されている「手に負えない」ものに、なぜか心惹かれてしまう自身の性質だった。


「手に負えない」ものたちとのちょうどいい向き合い方を見つけたい。だが、解決の糸口をつかむたびに新たな「手に負えない」が発生し、圧倒されてしまう。果たしてこの本を、無事に閉じることはできるのか! 


予測不能な脱線の果てにある、謎の感動をあなたに。


【著者略歴】
友田とん〈ともだ・とん〉
作家・編集者。一九七八年京都市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、同大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(理学)。企業で研究開発に従事するかたわら、二〇一八年に『『百年の孤独』を代わりに読む』を自主制作(二〇二四年にハヤカワ文庫NFより再刊)。同書を全国の本屋さんへ営業したのを契機に、ひとり出版社・代わりに読む人を立上げる。日常や文学に可笑しさを見つける作品を発表しながら、独特の視点を持つ様々な著者の小説やエッセイを刊行する。著書に『ナンセンスな問い』(エイチアンドエスカンパニー)、『先人は遅れてくる』『パリのガイドブックで東京の町を闊歩する』(代わりに読む人)、『ふたりのアフタースクール』(太田靖久氏との共著、双子のライオン堂)などがある。


目次

まえがき
第一部 地下鉄にも雨は降る
 第一回 探しものはなんですか? 
 第二回 上を向いて歩こう
 第三回 この恍惚を味わいたかったのかもしれない
 第四回 管理台帳の姿を想像しながら
 第五回 地方の地下鉄も見に行く
 第六回 手に負えない


第二部 手に負えないものたちと暮らしてみる
 第一章 さかのぼる
 第二章 見る
 第三章 作る
 第四章 編みなおす


あとがき