詳細検索
本体1,200円+税
本体1,600円+税
本体1,700円+税
本体2,600円+税
本体20,000円+税
本体1,900円+税
本体1,500円+税
一覧
5月16日(水)永井義男さんトークイベント「時空を超えて見る 江戸の経済感覚」
第134回 多田屋教養講座(2018年5月19日開催)
5月1日(火)永井義男さん講演「江戸時代へのタイムトラベルは、天国か地獄か?」
4月26日(木)藤井青銅さんトーク会「日本の伝統文化はビジネスになる!?」
4月19日(木)藤井青銅さんトーク会「それって本当に伝統ですか? 会議」
4月9日(月)長谷川ヨシテルさんトーク会「日本史はポンコツと裏方がつくる!?」
第133回 多田屋教養講座(2018年4月21日開催)
3月21日(水・祝)長谷川ヨシテルさんトーク&サイン会「ポンコツ武将をさがせ!」
3月2日(金)「おじさん鑑賞の夕べ~築地魚河岸オヤジ編」開催
1月16日(火)開催 「日本の伝統」のもやもや感、晴らします!
1/13(土)「おじさん鑑賞の夕べ」開催のお知らせ
1/8(祝)~1/21(日)『パリのすてきなおじさん』原画展&在店日のお知らせ
社員募集
9/11 読売新聞で紹介!『世界のしくみ まるわかり図鑑』
【大反響の新刊『生け雑草』】(9月11日更新)
9/10 朝日新聞で紹介!『図書館と江戸時代の人びと』
7/9 読売新聞で紹介!『林檎の木から、遠くはなれて』
2017年古文書フェア 開催店舗様一覧(6/15現在)
3/26 北日本新聞ほかで紹介!『社史の図書館と司書の物語』
3/25 月刊Hanadaにて紹介!『マクソーリーの素敵な酒場』
トークイベント「出版社と図書館が築く新しい時代」
3/19 日経新聞で紹介!『社史の図書館と司書の物語』
3/10 日経新聞で紹介!『マクソーリーの素敵な酒場』
3/7 「ミセス」で紹介!『ブロンテ三姉妹の抽斗』
3/7 神奈川新聞で紹介!『社史の図書館と司書の物語』
3/6 毎日新聞で紹介!『マクソーリーの素敵な酒場』
2/10 「週刊読書人」「サンデー毎日」で紹介!『ブロンテ三姉妹の抽斗』
1/22 日経新聞で紹介!『ブロンテ三姉妹の抽斗』
1/17 「本の雑誌」で紹介!『箸はすごい』
1/6 婦人公論で紹介!『文明開化がやって来た』
12/15 日経新聞で紹介!『文明開化がやって来た』
12/9 「週刊読書人」で紹介!『マーク・トウェインはこう読め』
12/8 「新建築」で紹介!『受け継がれる住まい』
11/27 毎日新聞で紹介!『文明開化がやって来た』
11/27 京都民報で紹介!『総力戦体制の正体』
10/26 サンデー毎日で紹介!『文明開化がやって来た』
10/26 週刊現代で紹介!『箸はすごい』
10/23 毎日新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』
10/2 朝日新聞、東京新聞、週刊読書人で紹介!『ユリシーズを燃やせ』
9/11 西日本新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』
9/11 日経新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』
8/28 東京新聞で紹介!『箸はすごい』
8/19 レインボータウンFMに出演!『今のことばで覚える 初めてのくずし字』
8/12 週刊読書人で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
8/7 西日本新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』ほか
8/7 朝日新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
7/31 東京新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
7/31 読売新聞で紹介!『箸はすごい』
7/24 北海道新聞で紹介!『箸はすごい』
7/17 沖縄タイムス他で紹介!『総力戦体制の正体』
7/10 日経新聞で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
7/10 産経新聞で紹介!『箸はすごい』
6/16 週刊文春・私の読書日記で紹介!『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
6/12 毎日新聞・京都版で紹介!『総力戦体制の正体』
6/12 東京新聞で紹介!「ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む」
6/5 日経新聞で紹介!『箸はすごい』
エル・ジャポン7月号で紹介!『ブレイクの隣人』
5/29 毎日新聞で紹介!『箸はすごい』
5/26 山陽新聞で紹介!『天皇に選ばれた建築家 薬師寺主計』